英語のスピーキング力を上げる方法が分からない!!
コンニチハ、リトマです。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
私はといえば、台湾に来てかなりの日にちが経ち、たくさんのヨーロッパからの友達のおかげで英語力の成長を感じていまス
今日はそんな中で感じた、「英語をいい感じに喋るためのコツ」を皆さんに伝授しようと思います。
スピーキング初心者に最適な方法
留学生(西洋からの)がほとんどを占めるこの寮で色んな人と話すうちに、私はある興味深い「英語の喋り方」を発見しました。
- おっとりしたドイツ人
- おっとりしたベルギー人
がその「興味深い喋り方」の持ち主なんですが、もう皆さんお分かりの通り彼らは「おっとり」喋るんデス。それもめちゃめちゃおっとり。
つまるところ、彼らの話す英語は「ゆっくり」です。「Sure.(もちろん)」に2秒ぐらいかけます。
ゆっくりだからといって決して聞き取りにくいとかいうわけではなく、むしろ聞き取りやすく理解しやすいです。
これって初心者が英語を話すときにめちゃめちゃ使えると思うんですよね。
ゆっくり話す
私は、幼いころから英会話教室?みたいなところに通っていました。それに加えてハリウッド映画もよく見ましたし、音楽も海外のモノばっかり聞いていたので、英語のスピーキングに対して「変な自信」を持っていたように思います。
それゆえに、「英語は早く話す方がクール」という考えにとらわれすぎて、「文法を少し犠牲にしてでも早く話す」って感じになっていたように思います。日本語でいうところの、「噛むということ」を全く気にせずに喋っていました。
しかし、実際のところ「正しい英語を話す」というのはとても大切なことって気づきました。
「間違った英語」を喋っていながら「英語が喋れている気になる」ってのは、私の場合結構あったんじゃないかって思います。そのせいで理解されない部分が多くあったんじゃないかと。
もちろん、「You enjoy yourself?」を「Do you enjoy yourself?」って言え!っていうわけではありません。省略の表現などは、ネイティブが使うように使えているなら全然OKむしろそうしたほうがいいと思います。
しかし、もっと根源的な文法や単語など、そういった部分をしっかり話すことって大事だなと。プロパーなイングリッシュを目指すべきだと。
そういった「適切な正しい英語」を、「ゆっくり話すこと」で実現していけばいいのではないかと思うわけです。少なくとも、早く話すよりは楽に実現できるでしょう。
コミュ力や言語力が高い人ほど「話すのが早い、スピーディ」なことが多いですが、ノンネイティブでましてや初心者の方がそこを目指すのはちょっとオーバーではないかなと思う次第なんです。
「どゆはばぺん?」ではなくて、
「どぅーーゆーーーはばーーぺえぇーん?」です。
いつもの3倍ぐらいの遅さで喋ってみる。もちろん適切な英語が喋れるなら早く喋ればいいですが、噛みまくるぐらいならゆっくり喋るほうがクールです。
英語でのスピーキン力が全然ない!っていう英会話初心者の方は、一回「ゆっくり話すこと」で「正しい英語をしゃべること」意識してみてはいかがでしょうか。
ご精読ありがとうございました。