Elementorのテンプレートを使って簡単にHPを作っちゃおう!
みなさんこんにちは。ハナワです。
本日は、Webホームページを作る際の強力な相方「Elementor」の、テンプレートを使う方法について解説していきたいと思います。
Elementorのテンプレートはどうやって使う?
実際使ったことがある人も多いであろう、人気プラグインElementor(エレメンター)。ですが、意外とテンプレートが使えることを知らない人が多いように感じます。
テンプレートの使い方を覚えると、すごく簡単に良デザインのサイトへ早変わりできちゃいます。早速手順に入りますネ。
Elementorプラグインをインストール
まずはプラグインをインストールして、有効化してください。ダッシュボードのプラグインという項目から、「新規追加」をクリックし、検索窓で「Elementor」と打てば出てきます!
Elementorを使うページの作成
Elementorを使って編集したいページを適当に作ります。作ったページのタイトル編集画面の下に、「Elementorで編集」と書いたボタンが表示されるはずなので、そこから編集を始めましょう。(青いボタンのはずです!)
テンプレート画面へ移動
上の項目でElementorでの編集画面に移動できた方は、テンプレートを使うまでもうあと一歩です。
少し小さくてわかりにくいですが、画面中央に灰色の丸で囲まれた「ファイルアイコン」い注目してください。この、全然目立たない小さなボタンが、「凄いホームページ作成への魔法の扉」です。クリックして見てください!
私がテーマを始めて使おうと思った時、実際にこのボタンが結構見つからなくて、戸惑ったのを覚えています(なんでこんな分かりにくいんだよ、、、)。
テーマを選ぶ
クリックしていただいた方にはもうすでに数々のテーマが視界に飛び込んできていると思います!そして、お分かりになったと思いますが、テーマの質がめちゃめちゃ高いです!!!(Pro版専用のテーマもありますが)
数ある魅力的なテーマの中から、1つ良いのを選んで見てください。ワンクリックでデザインに反映されます。
まとめ
いかがだったでしょうか。以上がElementorのテンプレートを使った綺麗なWebサイトの作り方でした。
WordPress自体の豊富なテーマと、Elementorのたくさんのテーマを掛け合わせれば、もう百人力です。コーディングの知識がなくてもできちゃうところが魅力的ですネ。
それでは、良きWebライフを。